concert配信コンサート 《Crossover 10》

crossover10とは

八幡山で開催していた配信企画「crossover10」を、新たに導入したスタインウェイピアノへの入れ替えを記念し、再開いたします。
かつてNHKラジオで放送されていた名番組《クロスオーバー11》へのオマージュとして、「夜のひとときに、心に響く音楽をお届けする」ことをコンセプトに、アコースティックを中心としたライブ配信コンサートをお届けします。

配信日時

日時出演者内容配信リンク
2025年8月22日(金)ピアノ:黒岩悠バッハ:インヴェンションhttps://kuroiwaharuka.peatix.com/


★ 配信プラットフォーム

Peatix + YouTube(限定公開)
※チケット販売はPeatixを通じて行います。
※YouTubeではチャット機能を使用し、視聴者の声をリアルタイムで出演者に届けることができます。

🎟 チケット料金

●通常チケット:1,500円~(目安)
●応援チケット:2,500円~(目安)
応援チケットをご購入いただいた方には、感謝の気持ちとして、ライブ終了後のオフショッ
ト画像などをPeatixのメッセージ機能を通じてお送りします。
※収益は、Peatixからの入金後、手数料を差し引いた金額の50%をお支払いします。

配信クオリティ

スタジオ所在地: 新宿区左門町6-17 SEN四谷ビル B1F(東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 徒歩3分)
映像: 2台のカメラによるマルチアングル撮影
音声:Neumann M149、Austrian Audio OC818 計4本のマイクによるCDクオリティ収録
機材:ATEM Mini、YAMAHA A G03MK2 ライブストリーミングミキサー
配信ソフト:OBS Studio
MC用マイク:1本常備
ピアノ:NYスタインウェイ A3(193cm)

配信スタイルについて
生配信スタイル(ライブ配信)

・リアルタイムならではの緊張感と臨場感を味わえます。
・その場の空気感やライブ感を大切にしたい方におすすめです。
・ただし、インターネット回線や機材トラブルのリスクがあり、音質も多少劣化します。

★ 直前収録スタイル(収録配信)

・事前に演奏とトークを収録・編集し、配信時間に合わせて公開します。
・音声をWAVなど高音質で収録し、映像も編集できるため、完成度の高い内容でお届けできます。
・配信トラブルの心配もなく、安定した品質での配信が可能です。
・現在、全体の約9割以上のアーティストがこの方式を選択されています(コロナ禍以降、技術的トラブル回避のため)。

■ PeatixとYouTubeを活用した配信形式

当社では、チケット販売や視聴者管理を Peatix、映像配信を YouTube(限定公開またはプレミア公開) で行っております。

● Peatixでのやり取り

・ご視聴者様にはPeatix上でチケットをお申込みいただきます。
・予めメールにて連絡し質問やコメントを受け付けます。
・いただいた質問を、当日のトークに取り入れることができます。

● プレミア公開について

・YouTubeの「プレミア公開」機能を利用することで、皆さんが同じ時間に見ていただけるので
 リアルタイムチャットも可能です。
・MCやアーティストがチャットで視聴者とやり取りすることもできます。

☆ジャンルや楽器編成、ソロ・デュオなど形式は問いません。
「夜の癒しの時間」にふさわしい音楽を届けてくださる方のご参加をお待ちしております。
Peatixサイト:https://blue-t.peatix.com/

お申込みはメール